読者からの質問:
シングルマザーです。小1の子どもを置いて彼氏とデートをしていたことに気づき、最近は子どもと一緒にいるようにしています。そんな中、子どもが「◯◯さん(彼氏)の所いかないの?行ってくれば?私は平気だよ」と真顔で言ってきました。この言葉をどう受け止めたらいいのか悩んでいます。子どもの気持ちや反応について、どう思いますか?
子どもの言葉に隠された気持ち
読者の皆さん、こんにちは。今日はシングルマザーとしての葛藤についてお話ししたいと思います。先日、友人からこんな相談を受けました。「小1の子どもが、『◯◯さん(彼氏)の所いかないの?行ってくれば?私は平気だよ』って真顔で言ってきたの。これをどう受け止めたらいいんだろう?」というものです。この言葉、どう受け止めるべきか悩む気持ち、すごく分かります。
私も以前、子どもと一緒にいるときに、ふとした瞬間に彼氏との時間について子どもに話したことがありました。子どもは「ママ、◯◯さんと遊んでいいよ。私は友達と遊ぶから」と言ったんです。その時は、ちょっと驚きました。まだ小さいのに、ママの気持ちを気遣ってくれているんだなって。子どもが思っている以上に、私たちの生活を理解しているんだなと感じました。
子どもが持つ感情の奥深さ
子どもって、本当に素直で、時には大人以上に物事を理解していることがありますよね。友人の子どもが言った「私は平気だよ」という言葉も、もしかしたら「ママが幸せになってほしい」という気持ちが隠れているのかもしれません。もちろん、自分のことを一番に考えてほしいと思う気持ちもあるでしょうが、子どもなりにいろいろな感情を抱えているのだと思います。
私自身、子どもたちと一緒にいるときに、彼氏とのデートを考えることもあります。でも、やっぱり子どもたちの反応が気になってしまう。そんな時、彼氏も「子どもがいるから、あまり無理はしないで」と言ってくれるので、少し安心しています。デートの帰りに、子どもたちにお土産のお菓子を買って帰るのが私の小さな楽しみ。子どもたちの目がキラキラする瞬間を見ると、疲れも吹き飛びます。
お互いの気持ちを大切にすること
このような状況では、子どもがどう思っているかをしっかり聞いてあげることが大切だと思います。「◯◯さんのところに行くのはどう思う?」と問いかけて、一緒に気持ちを共有してみるのも良いかもしれません。子どもが率直に感じていることを言える環境を作ることで、より深い信頼関係が築けると思います。
最後に、皆さんもこんな経験があったり、子どもとのコミュニケーションで悩んでいることがあれば、ぜひコメントで教えてください。一緒に考えて、支え合える場所にしたいなと思っています。私たちのストーリーはまだまだ続くので、お互いに励まし合っていきましょう!