読者からの質問:
ドライバーの迷言について教えてください。身近で聞いた面白いエピソードがあれば、ぜひシェアしてほしいです。私が知っているのは、例えば雪の降っている高原に向かうノーマルタイヤの若者が「行けるとこまで行ってみます」と言ったり、ウィンカーを出さないおじさんが「動きを読まれる」と言ったり、軽トラのマニュアル車に乗るおじいさんが「オートマ免許が欲しい」と話していたことです。皆さんの体験談を聞かせてください。
ドライバーの迷言、面白エピソードをシェアします!
最近、ドライブをしているときに思い出した面白いエピソードがあります。友人と一緒にキャンプに行くために車を運転していたんですが、その友人が運転中に「この道、すごくクネクネしてて、まるで人生のようだね」と言ったんです。もちろん、彼は冗談で言っているんですが、その後の曲がりくねった道をドライブしながら、確かに人生もこんな感じだなぁとしみじみ思いました。波乱万丈、予想外の展開が続く道のりに、笑いが止まらなかったです。
その時、後部座席にいた子どもが「パパ、これって絶対に迷ってるってこと?」と真顔で聞いてきたんです。めちゃくちゃ可愛くて、思わず笑ってしまいました。確かに、道に迷ったらどうしようと不安に思うのは子どもでも同じなんですね。
おじさんのウィンカーの話
それから、ある日、近所の公園に行く途中、信号待ちをしているときに、隣の車のおじさんがウィンカーを出さずに右折しようとしているのを見かけました。私が「ウィンカー出さないと、後ろの人はびっくりするよ」と友人に話していると、そのおじさんが窓を開けて「ウィンカー出すと、動きを読まれるからね」と言ってきたんです。思わず二人で顔を見合わせて笑ってしまいました。「なるほど、確かに読まれたくない気持ちもわかるけど、それだと事故の元だよ」と心の中で思いつつ、運転マナーの大切さを再確認しました。
軽トラのおじいさんのオートマ免許
そして、もう一つ印象に残っているのが、近所のおばあさんに頼まれて軽トラを運転していた時のこと。運転しながら、軽トラのマニュアル車だったため、シフトチェンジに少し手間取っていたら、近くで見ていたおじいさんが「これ、オートマに変えてくれないかなぁ。オートマ免許が欲しいなぁ」と言っていたんです。おじいさんのその一言が妙に響いて、私も「確かに、運転が楽になるならオートマ免許もいいかも」と思いました。
運転中の迷言やエピソードって、時に人生の教訓になったり、笑いを提供してくれたりしますよね。皆さんも、ドライブ中に聞いた面白い話や迷言があれば、ぜひコメントで教えてください!一緒に笑い合いましょう!