体重増加の理由とダイエットの方向性を見直す方法

体重増加の理由とダイエットの方向性を見直す方法

読者からの質問:
体重が増えてしまって困っています。4月中旬まで148cm、44kg、基礎代謝量996、体脂肪率28.8%、筋肉量15.4kgだったのですが、減量と体を引き締めるためにほぼ毎日2.5km〜3kmのランニングをして、30分から1時間の腹筋トレーニングや脚やせソーラン、ストレッチも行っています。運動後にはプロテインも飲んでいます。

最初は体重が41.8kgまで減ったのですが、最近測ったら44.8kgになっていて、体脂肪率は25.6%、筋肉量は16.7kg、基礎代謝量は1050くらいでした。これは筋肉が増えたからの体重増加なのでしょうか?このまま続けると、痩せることが難しくなりそうで不安です。ダイエットを続けるべきか、それとも筋肉をつける方向にシフトした方がいいのでしょうか?

体重の増加、どう捉えるべきか?

こんにちは!あなたのメッセージを読んで、私も昔、同じようなことがあったなぁと懐かしく思い出しました。体重の増加や体型の変化って、特にダイエットを始めたばかりの時は、本当に心配になりますよね。

私も、出産後に体重がなかなか戻らなくて悩んでいた時期がありました。友達と一緒にジムに通ったり、ランニングをしたり、でも体重が減らないことに焦ったり、時には「どうして私だけ!」って思ったり。そんな時、友達が「筋肉が増えてるかもよ!」って言ってくれて、少し安心したのを覚えています。

筋肉が増えたのかも?

あなたの体重が増えたのは、もしかしたら筋肉が増えたからかもしれませんね。体脂肪率が減って、筋肉量が増えているということは、あなたの努力がしっかりと形になっている証拠です!運動を続けていると、特に筋肉が増えることで体重が増加することもあるんです。私も、ジムに通い始めた頃は体重が減らなかったけれど、身体が引き締まっていくのを実感しました。

でも、心配になる気持ちも分かります。私も、体重計の数字に一喜一憂していたことがあったから。ある日、思い切って体重計を一旦お休みして、自分の体を見つめ直してみたんです。鏡で自分の姿を見たり、洋服のサイズを試したりして、数字だけではない自分の変化に気づくことができたんです。

ダイエットの方向性について

さて、ダイエットを続けるべきか、筋肉をつける方向にシフトするべきかということですが、これはあなたの目標次第です。もし、体重を減らしたいという気持ちが強いなら、少しカロリーの摂取を見直したり、運動の内容を変えてみるのも一つの手です。逆に、筋肉をつけることを目指すなら、今のトレーニングを続けつつ、栄養をしっかりと摂ることが大切です。

私も、しばらくの間、体重計を気にしすぎずに、自分が心地よいと感じる運動や食事を楽しむことに専念しました。その結果、心の余裕が生まれたのか、自然と体も引き締まってきたように思います。

みんなの経験をシェアしよう!

あなたも、体重や体型についての悩み、または成功体験、ぜひコメントでシェアしてください!私たち、同じような悩みを抱えた仲間同士、励まし合えるといいなと思います。どんな小さなことでも、あなたの経験やアイデアが誰かの役に立つかもしれませんから。お互いに頑張りましょうね!