読者からの質問:
優先席で電源を切る理由は医療機器を使っている人がいるからだと聞きましたが、機内モードにしても大丈夫ではないのでしょうか?
優先席での電源オフの理由について
こんにちは!最近、優先席での電源オフについて考えることがあったんです。友人から「優先席で電源を切る理由は医療機器を使っている人がいるからだよね」と聞いたとき、私も「なるほど!」と思ったんですが、機内モードにしても大丈夫じゃないかな?って疑問が湧いてきました。
私も新幹線に乗るときは、必ず早めに到着して、駅のコンビニでお菓子をたくさん買ってしまうタイプです。つい、あれもこれもと選んでしまうんですよね。で、座席に着くと、パパの役目として子供にお菓子を分けたりして、結局自分も食べ過ぎちゃったり…。ほんと、子供と一緒だとお菓子の食べ過ぎが止まらない!
さて、電源の話に戻りますが、確かに、機内モードにすれば電波を発信しないので、医療機器に影響はないかもしれません。しかし、優先席ではルールを守ることが大切ですし、周囲の人たちの安心を考えると、やっぱり電源を切ることが推奨されているのかなと思います。
この前、新幹線の優先席に座っていたときに、隣に座ったおじいちゃんが「最近の若いもんはスマホばかり見て、会話もしない」ってぼやいていて、思わず笑っちゃいました。私もスマホを触る時間が長いなぁと反省した瞬間でした。
こうやってふとした瞬間に、周りの人とのコミュニケーションが大切だなって思い知らされることってありますよね。みなさんも、優先席に座ったときのエピソードや、電源オフに関する思い出があれば、ぜひコメントで教えてください!あなたの面白い体験や、ちょっとした悩みをシェアしてもらえると嬉しいです。