外国人と会話するための英文法の必要性と学習法のすすめ

外国人と会話するための英文法の必要性と学習法のすすめ

読者からの質問:
外国人と会話ができるようになりたいのですが、英文法の学習は本当に必要なのでしょうか。私はまだ話せないので推測に過ぎませんが、中学レベルの文法を理解していれば、あとは和訳付きの本を読んだり、映画を字幕付きで見たり、時には字幕を外して観たりすることで、スキルが向上するのではないかと思っています。そして、ある程度これらをやり込んだら、実際に海外の人とネットで会話してみることも取り入れれば、話せるようになるのではないかと考えています。これについてどう思いますか?

外国人との会話、英文法は本当に必要?

こんにちは!あなたの質問にとっても共感しています。私も外国人と会話したいと思っていた時期がありましたが、実際に話すようになるまではいろんな試行錯誤がありました。

実は、私が初めて外国の友達と会話したのは、カフェでの出来事でした。緊張しながらも「Hi!」と声をかけた瞬間、彼が笑顔で返してくれて、その瞬間がすごく嬉しかったのを覚えています。でも、言葉が出てこなくて、しどろもどろになってしまったんです。あの時、もっと文法を勉強しておけばよかったなぁと思いました。中学レベルの文法を知っているだけでも、会話がスムーズになったと思います。

もちろん、和訳付きの本を読んだり、映画を字幕付きで見るのはとても良いアイデアです!私も好きなコメディ映画を観ながら、笑いのツボを押さえるために何度も観返しました。特に、あのシーンの言い回しが面白かったり、友達にそのセリフを使ってみたり。笑いが生まれる瞬間って、言葉の壁を超えるんですよね。時には字幕を外して挑戦したこともありますが、最初は難しくて、結局また字幕を戻してしまったりしましたが(笑)。

そして、実際に海外の人とネットで会話してみるのも素晴らしいアイデアです!私もオンラインで外国の友達を作ったことがありますが、最初は緊張しましたが、彼らも同じように言葉を学ぼうとしていることがわかって、リラックスできました。お互いに教え合ったり、笑い合ったりするのが楽しかったです。

要するに、文法の勉強は必要だけど、完璧を求める必要はないということです。大切なのは、実際に使ってみること、そして楽しむことです。あなたのように積極的に学ぼうとする姿勢があれば、きっと会話も上達すると思います!

もし他にも経験やアドバイスがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!お互いに励まし合いながら、一緒に頑張りましょう!