読者からの質問:
4日前に保護した子猫が分離不安の傾向があるかもしれなくて心配です。具体的には、私の姿が見えないと鳴いたり、後ろをついてきたりします。過度にグルーミングをしたり、私が帰ってくると肩に乗ってきたりしますが、粗相はありません。仕事で8時間家を空けることが多いので、その間は留守番をさせています。帰宅後は寝ぼけていることが多いですが、しばらくすると甘えてきます。寝るときは自分の寝床で寝てくれますが、電気を消すと鳴くことがあります。
また、私が携帯を触っていると必ず寄ってきて、足に頭を擦り付けて鳴いています。可愛いのでつい相手をしてしまいますが、こういうときは構わない方がいいのでしょうか?泣くと名前を呼んだり抱き上げたりしていますが、これが良くないのかも知れず、調べても情報がバラバラで困っています。
おもちゃはある程度用意していますが、部屋の間取り的にゲージに入れて留守番させるのは良くないのでしょうか?料理中などは不安でミニゲージに入れることもありますが、問題ないのか心配です。動物を飼うのは初めてで、構わない時間があっても寂しがったりしないのか気になります。今後、分離不安にならないようにするためにはどうしたら良いのでしょうか?知識のある方、アドバイスをいただけると助かります。
心配な子猫の分離不安について
こんにちは!子猫を保護したばかりとのこと、素敵な出会いですね。私も以前、子猫を保護した時のことを思い出します。小さな体で、可愛い声で鳴く姿はもうたまらなくて、家の中が一気に明るくなりました。さて、分離不安のことについてお話ししましょう。
子猫の心の声を聞いてあげて
あなたの子猫ちゃん、あなたがいないと鳴いたり、後ろをついてくるのは、やっぱり愛情を求めている証拠ですよね。子猫は特に新しい環境に慣れるまで不安を感じやすいので、その気持ち、すごくよくわかります。私も、子猫が私を見失うと「ニャー」と鳴く姿に、ついつい駆け寄ってしまいました。
それに、肩に乗ってくるのは、信頼の証です。私も昔、子猫が肩に乗ってくるのが嬉しくて、ついついそのまま移動してしまったり…(笑)。ただ、あまり甘やかしすぎると、依存心が強くなってしまうかもしれません。少しずつ、距離を取る練習をしてみるのもいいかもしれませんね。
留守番の工夫とおもちゃの活用
8時間も家を空けるのは、確かに子猫にとっては長い時間です。おもちゃを用意しているのは素晴らしいですね!私も、子猫が一人遊びできるように、いろんなおもちゃを用意したことがありました。特にボールやフェザー付きのおもちゃは、意外と楽しんでくれましたよ。
ミニゲージに入れるのも、時には必要かもしれませんが、できれば広いスペースで遊ばせてあげる方が良いかもしれません。子猫が安心できる場所を用意してあげることで、少しでも安心感を与えてあげられると思います。
構ってあげる時間と距離感
携帯を触っていると近くに寄ってくるのは、本当に可愛いですよね!私も、子猫が私の足に頭を擦り付けてくると、思わず「可愛い!」と声をかけてしまいます。でも、構いすぎると逆に依存心を強めてしまうこともあるので、少しずつ距離感を大事にしてみるのもいいかもしれません。
子猫が鳴いた時にすぐ反応するのも、愛情の表れですが、時には無視してみることも必要です。少しずつ「一人でも大丈夫だよ」と教えてあげることが大切です。
最後に
私も動物を飼うのは初めてだったので、最初は不安だらけでした。でも、愛情を持って接することで、徐々に信頼関係が築けると思います。これからも一緒に成長していく姿を楽しんでくださいね!そして、他の読者の皆さんも、おすすめのアドバイスや体験談があれば、ぜひコメントで教えてください。みんなで子猫ちゃんたちを育てていきましょう!