読者からの質問:
育児や家事をあまり手伝ってくれなくても、土日に好きなところに連れて行ってくれたり、買い物の運転手をしてくれる旦那さんは良いと思うのですが、世の中の奥さんたちはそう思わないのでしょうか?テレビでアウトレットに旦那さんが奥さんや娘の買い物に付き合っているのを見ましたが、私なら家族のショッピングには疲れてついて行きたくないです。どう思いますか?
育児と家事、そしてパートナーシップについて
こんにちは!今日はちょっと面白い話をシェアしようと思います。育児や家事の手伝いについてのあなたの質問、すごく共感できる部分があるんです。
私も最初は旦那が家事を手伝ってくれないとちょっと不満を感じていました。特に、夜中に子どもが泣いたりする時は、「なんで寝てるの?!」って思ったり。でも、ある土曜日のこと、旦那が「今日は君たちをどこかに連れて行くよ!」って言ってくれて、思わず笑顔になりました。
その日、私たちは家族で近くのアウトレットモールへ出かけることに。旦那は運転をしてくれたんですが、運転中に子どもが後ろで「ママ、あれ見て!」と叫ぶたびに、急ブレーキをかけそうになって、思わず笑ってしまいました。私が「もう少し静かにしててね!」と言うと、旦那が「そうだね、ママの運転も大変だからね」と冗談を交えてくれたのが、なんだか嬉しかったです。
アウトレットに着くと、子どもたちは元気いっぱいで、私たちは数時間、買い物を楽しむことができました。確かに、旦那が家事を手伝うことは少ないけれど、こういうお出かけの時間は家族の絆を深める大事な瞬間だなと感じました。
時には、私も家事に追われて、子どもたちと過ごす時間が減ってしまうことがありますが、一緒に出かけることで、良い思い出が増えるのは間違いありません。そうそう、アウトレットでは、子どもたちが試着室でドレスアップしたり、私が選んだ服を「ママ、これ似合わないよ!」と言ってくるのがまた面白かったです。
結局、完璧なパートナーシップなんてないと思うんです。お互いに補い合いながら、時には笑い合って、時にはストレスを感じることもあります。でも、お出かけの瞬間や、思い出を作ることが、何よりも大切なことだと思っています。
あなたはどう思いますか?家族の買い物やお出かけについて、どんなエピソードがありますか?ぜひ、コメントで教えてくださいね!