読者からの質問:
幼稚園に通い始めて三日目の息子が帰宅後、元気がなくて理由を聞いたら「先生に怒られて泣いちゃった」と言いました。下校時に担任の先生と話したとき、そのような話は出なかったので驚いています。補助の先生に怒られたのかもしれませんが、理由は手を洗わなかったからだそうです。怒られること自体は仕方ないと思いますが、報告がなかったことや、まだ入園三日目の3歳の子にそんなに怒るのかと少し不安になっています。
明日、下校時に「昨日帰ってから、先生に怒られて泣いたと聞いて…ご迷惑をおかけしてしまったようですみません」と担任の先生に声をかけようと思っていますが、皆さんはどう思いますか?やかましい親だと思われるでしょうか?
幼稚園生活の始まりと親の不安
こんにちは!今日はちょっとお話ししたいことがあります。私の息子が幼稚園に通い始めて、もう三日目なんです。初日はドキドキの中、笑顔で出かけていった彼も、帰ってきたら元気がなくてびっくりしました。お話を聞くと、「先生に怒られて泣いちゃった」と…。なんとも心が痛む言葉ですよね。
ちょっとした驚きと不安
下校時に担任の先生とお話ししたときには、そのような話は出てこなかったので、正直驚きました。どうやら補助の先生に怒られたようで、理由は「手を洗わなかったから」だそうです。まだ入園して三日目の3歳の子に、そんなに厳しく怒るのかなぁと、少し不安になってしまいました。
私自身、幼稚園時代の記憶は曖昧ですが、確かに何か注意されると、心にずっしり響くものがあったような気がします。特に、初めての環境での緊張感って、子どもにとっては大きなものですよね。
明日の行動について
明日、下校時に担任の先生に「昨日帰ってから、先生に怒られて泣いたと聞いて…ご迷惑をおかけしてしまったようですみません」と声をかけようと思っています。ちょっと過敏すぎる親だと思われるかな?とも思ったりして、ドキドキしています。皆さんはどう思いますか?
私も子育ての中で、色んな場面に直面してきたので、少しでもお互いに理解し合えたらいいなと思っています。例えば、息子が初めての遠足で、お弁当を全部食べられなかったときは、私も悔しい気持ちでいっぱいでしたが、彼の「次は頑張る!」という言葉に救われたことがあります。
皆さんの経験を聞かせてください!
このような悩みや不安を抱えるのは、私だけではないはず。皆さんの経験やアドバイスがあれば、ぜひコメントで教えてください。どんな小さなことでもいいので、シェアしてもらえると嬉しいです!一緒に子育てを楽しんでいきましょうね。