読者からの質問:
横断歩道で青信号になっても、スマホを見ているせいでなかなか動かない人がいますよね。特にウーバーをやっていると、その遅れが影響してしまうこともあります。あの人たちがスマホで何をそんなに見ているのか、気になって仕方がありません。
スマホに夢中な人たちの謎
こんにちは!今日はちょっと面白い話をしようと思います。最近、横断歩道で青信号になってもなかなか動かない人たちをよく見かけるんですよね。特に僕がウーバーの配達をしていると、その遅れが直接的に影響してしまったりして、ちょっとイライラしたりします。
先日も、青信号が点灯した瞬間、目の前に立っていたおじさんがスマホを凝視して全く動かないんです。僕は思わず、「おじさん、信号青だよ!」と声をかけたんですが、彼はまるでその声が聞こえないかのように、目を離さずに何かを見続けていました。結局、信号が変わるまで動かなかったんですよね。
彼らは何を見ているのか?
ふと気になったのが、あの人たちがスマホで何をそんなに見ているのかということ。最近のSNSやニュース、動画サイトには本当に多くの情報が溢れていて、ついつい時間を忘れてしまう気持ちもわかります。僕もつい、スマホを手に取りながら「ちょっとだけ」と思っていたら、気づいたら1時間経っていたなんてこともありますから。
特に、家で子どもが寝た後に自分のひとときを楽しもうとすると、気づけばスナックを食べ過ぎてしまったり、配達の合間に「ちょっとだけ」と思ってついつい動画を見入ってしまったり。ああ、あの時おじさんも、きっと何かに夢中になっていたのかもしれませんね。
あなたの体験は?
みなさんも、スマホに夢中になってついつい遅れた経験ってないですか?それとも、逆に信号を無視している人を見かけたことがありますか?ぜひ、コメントであなたのエピソードや、スマホを使うときの工夫などを教えてください!一緒に笑ったり、共感したりできると嬉しいです。