読者からの質問:
「考えすぎだよ」と言って片付ける人って、相手の気持ちを全然考えていないように感じます。どう思いますか?
考えすぎって、どういうこと?
最近、友達と話していて、「考えすぎだよ」と言われたことがあったんです。正直、その瞬間は少し腹が立った。だって、その言葉が出てくるってことは、相手が自分の気持ちや悩みを全然理解していないってことじゃないですか?特に、育児や仕事のストレスで頭がいっぱいの時にその一言は、まるで「はい、あなたの悩みは無視です!」って言われた気分でした。
心の声に耳を傾けてほしい
考えすぎって、たしかに自分を追い込むこともあると思います。でも、時にはその悩みがすごく大切なことで、誰かに共感してもらいたい時もある。そういう時に「考えすぎだよ」と言われると、まるで心の声が消されてしまったような気がします。そういえば、昔、友達とお菓子を食べながら深夜まで語り合ったことがありました。その時は、「なんで私ってこんなにダメなんだろう」と悩んでいたら、友達が「いや、そんなことないよ。お菓子が美味しければそれでいいじゃん!」と笑いながら言ったんです。その瞬間、少し気持ちが軽くなったんです。やっぱり、悩みを真剣に聞いてくれる人って大事ですよね。
考えすぎの可能性もあるけれど
もちろん、自分自身が考えすぎてしまうこともあると思います。例えば、最近、子供が風邪をひいた時、自分が何か悪いことをしたのかと悩んでしまったことがありました。でも、友人から「お前は頑張ってる、何も悪くないよ」と言ってもらって、少し楽になった。だからこそ、相手の気持ちを理解することが大切だなと感じます。
あなたの経験は?
皆さんはどう思いますか?「考えすぎだよ」と言われたことはありますか?その時の気持ちや、どんなふうに乗り越えたのか、ぜひコメントで教えてください!私も、みんなの経験を聞くのが楽しみです。お菓子でもつまみながら、みんなで気軽にお話しましょう!