読者からの質問:
英検3級を持っている者です。いくつか教えていただけますか?
レアジョブやDMM英会話、AI英会話の中で、どれを選ぶべきでしょうか?
2年後には英語圏に移住する予定で、日本語を話せるイギリス人とイギリスかアメリカで暮らすことになりそうです。
私はハマるとずっと勉強できるタイプで、1日5時間くらい勉強時間を取れます。
現在ジムに月3万円かかっているので、オンライン英会話は2万円以下に抑えたいと考えています。レアジョブなら毎日話しても2万円以下だったと思いますが、1回25分ですよね。AI英会話で4〜5時間毎日勉強する方が良いのでしょうか?AI英会話ではドゥアンゴ(総合英語)、エンドレス(瞬間英作文メイン)、ディクトレイ(ヒアリング対策)を使っていますが、どれか1つをしっかりやれば確実に身につくAI英会話があれば、有料でも教えていただけると嬉しいです。
また、鬼管理塾で英検準1級対策としてスピーキングとヒアリングの2技能だけを受講した場合、日常会話はできるようになるのでしょうか?2技能だけなら2万円以下で済みそうです。
よろしくお願いします。
英会話の選び方について
こんにちは!英検3級を持っているとのこと、素晴らしいですね!英語圏に移住する予定もあるなんて、夢が広がりますね。私も昔、英語を勉強していた頃を思い出します。友達と一緒に英会話教室に通ったり、好きなコメディを英語で観たりして、笑いながら学ぶことができたのが楽しかったです。
さて、レアジョブ、DMM英会話、AI英会話の選択についてですが、まずは自分が何を重視したいのかを考えてみるのが大切です。レアジョブは毎日会話の機会があるのが魅力ですが、25分という時間はあっという間に感じますよね。私も以前、短いレッスンで集中するのが難しかった記憶があります。
AI英会話の魅力
一方、AI英会話は好きな時間に自分のペースで学べるのがいいところです。私もAIを使った勉強法にはハマったことがあって、気が付いたら何時間もやってしまったこともありました。ドゥアンゴやエンドレス、ディクトレイの中から一つをしっかりやるのも良いと思いますが、個人的にはドゥアンゴの総合的なアプローチが好きでした。特に、文法や語彙が自然に身につく感じがして楽しかったです。
鬼管理塾について
鬼管理塾のスピーキングとヒアリングの2技能だけを受講するというのも、非常に効率的な選択だと思います。日常会話をするためには、やはり話す機会と聞く機会が大事なので、その2つにフォーカスするのは有意義です。私も、スピーキングとリスニングを特に重視していた時期があって、実際に会話ができるようになるまでに自信がついたのを覚えています。
まとめ
要するに、自分のライフスタイルや目標に合った選択をするのが一番です。時には友達に英語で話しかけてみたりするのも新しい発見があって楽しいですよ。私もジムに通っていた頃は、トレーニングの合間に英語のポッドキャストを聞いたりしていました。いろんな方法を試しながら、自分に合った学び方を見つけていくのが大事だと思います。
皆さんも、英語学習での成功体験や、おすすめの勉強法があったらぜひ教えてください!コメントでの交流も楽しみにしています。