読者からの質問:
親がSNSやサイトに私の写真や顔を投稿するのをやめてほしいのですが、お願いしても聞いてくれません。インスタグラムでフォロワーや友達に見られる可能性があるので、本当に消してもらいたいです。どうしたらいいでしょうか?恥ずかしくて泣きそうです。
親にSNSでの写真投稿をやめてもらうには?
こんにちは!そんな悩みを抱えているなんて、ちょっと切ないですね。私も昔、親が私の小さい頃の写真をSNSに載せるのをやめてほしいと思ったことがあります。特に思春期の頃って、自分の見た目やプライバシーが気になってしょうがないですよね。
私の親も、家族の思い出として写真を共有したい気持ちがあったみたいで、なかなか理解してもらえなかったんです。ある日、家族でお出かけしたときに、母が私が笑っている写真を撮って、そのままSNSに投稿しようとしたんです。私は必死に「やめて!」と叫んだんですが、母は「でも、これ可愛いよ!」なんて言ってました。思春期の私にとっては、恥ずかしくて泣きそうでしたよ。
どうやってお願いする?
まずは、親に自分の気持ちをしっかり伝えることが大事です。「自分のプライバシーが大切だから、SNSに載せるのは本当に嫌なんだ」ということを、冷静に、でも感情を込めて話してみてください。親もあなたの気持ちを理解したいと思っているはずです。私も、母に「友達に見られるのが恥ずかしい」と言ったら、少しずつ理解してくれました。
それでもうまくいかない場合は、手紙を書くのも一つの方法です。自分の気持ちを文章にすることで、親がじっくり考える時間を持てるかもしれません。私も、手紙を書いたことがあったんですが、意外と効果がありました。ちょっと感動的なエピソードを交えて、親の心に響くように書くのがポイントです!
最後に…
それでもダメだったら、親にどれだけお願いしても難しい場合もあるかもしれません。そんな時は、自分自身のSNS設定を見直して、プライバシーを強化することも考えてみてください。友達に「私の写真は載せないでね」とお願いするのも良いかもしれません。
もし他にも同じような経験をしたことがある人がいたら、ぜひコメントでシェアしてください!みんなで意見交換できたら、きっと心強く感じられると思いますよ。お互いに頑張りましょう!