読者からの質問:
2人の子どもを持つ母親です。現在、タントに乗っていて、1人目の子どもは左の後部座席にチャイルドシートを設置しています。1人目の時は車内で授乳することが多かったので、2人目を後部座席に設置するか、1人目を助手席に移すか悩んでいます。ただ、安全面を考えると、2人とも後部座席に乗せた方が良いことは理解しています。1人目のチャイルドシートは、1歳半から使えるジョイーのエレベートを使っています。軽自動車に乗っている方で、2人の子どもがいる方は、チャイルドシートをどのように設置しているのか教えていただけると助かります。
子育てと車のチャイルドシート事情
こんにちは!二児のママとして、私も子どもたちと一緒に車に乗る際のチャイルドシートの配置について悩むこと、よくあります。特に、1人目が生まれた時は、何もかもが新鮮で、車内での授乳なんてことも頻繁にありました。そんな私の体験をシェアしたいと思います!
助手席か後部座席かのジレンマ
あなたの質問を読んで、自分の経験を思い出しました。私も最初の子どもが生まれた時、チャイルドシートを後部座席に設置していたんですが、授乳のことを考えると、助手席に移したい衝動にかられたことがありました。助手席に移すと、赤ちゃんの様子が見やすくて、安心感があったんです。でも、やっぱり安全面を考えると、2人とも後部座席に乗せるのがベストだということが分かりました。
ある時、長距離ドライブをすることになって、チャイルドシートの設置をどうするか迷っていたんです。結局、1人目を後部座席の真ん中に、2人目を左側に設置しました。これが思った以上に良かったんです!1人目が真ん中にいると、2人とも視界に入るから安心感がありましたし、後部座席でのやり取りが楽しかった!「ママ、見て!赤ちゃんが笑ってる!」なんて言われると、心がほっこりしました。
実際のチャイルドシート配置
私が使っているのは、1人目がジョイーのエレベートというチャイルドシートです。軽自動車の中でのサイズ感もバッチリで、2人目に使うチャイルドシートも軽量で取り扱いやすいものを選びました。設置するときは、いつもドタバタしていて、時には子どもたちがその周りで遊んでいたり、私がチャイルドシートを取り付けるのを手伝おうとして大騒ぎになることも。そんな時、思わず笑ってしまいますよね。
心温まる瞬間
ある日、車に乗る準備をしていたら、上の子が「ママ、赤ちゃんが泣いたらどうするの?」と真剣な表情で聞いてきました。その時、私は「大丈夫、ママがすぐにお世話するからね」と言うと、彼女は安心したようにニコっと笑ってくれたんです。その瞬間、私の心がほっこり。子どもたちが一緒にいると、こんな小さなやり取りがたくさんあって、日々の忙しさを忘れさせてくれます。
最後に
子育ては本当に大変だけど、こうした瞬間があるからこそ、乗り越えられるんですよね。もし他に軽自動車で2人の子どもを育てている方がいたら、ぜひチャイルドシートの配置や工夫について教えてください!あなたの経験やアドバイスを聞いてみたいです。コメント欄でお待ちしていますね!