運動会にぴったりな5歳児向けの選曲アイデアとおすすめ曲リスト

運動会にぴったりな5歳児向けの選曲アイデアとおすすめ曲リスト

読者からの質問:
今年度、5歳児の担任をしています。10月の運動会でフラッグをする予定なのですが、選曲に悩んでいます。男女問わず人気があって、古すぎず、みんなが馴染みのある曲があれば教えていただけませんか?今考えているのは、2023年のMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」と2024年のAdoの「新時代」です。よろしくお願いします。

運動会の選曲についての思い出

こんにちは!運動会の季節が近づいてきましたね。5歳児の担任をされているなんて、毎日が賑やかで楽しいでしょうね。私も子どもたちと一緒に過ごす時間が大好きで、特に運動会は一大イベントです。

さて、選曲のことで悩んでいるとのこと。私も以前、運動会のフラッグダンスの選曲に頭を悩ませたことがあります!その時は、子どもたちが喜ぶ曲を選びたいと思いながらも、どの曲がいいか本当に迷いました。

思い出の曲たち

私が選んだのは、やっぱり「パプリカ」でした!今でも子どもたちが元気よく歌いながら踊る姿が思い出されます。曲のリズムに合わせて、みんなで一緒にフラッグを振る姿は、本当に可愛らしかったです。特に、最後のポーズを決める瞬間に、子どもたちがそれぞれ違うポーズを取ってしまったのを見て、思わず笑ってしまいました。もちろん、可愛いポーズもあれば、ちょっとおどけたポーズもあって、見ている私たちも楽しい気持ちになりました。

おすすめの曲

さて、今考えている「ケセラセラ」と「新時代」も素敵な選曲ですね!どちらもリズムが軽快で、子どもたちがノリノリで踊れると思います。特に「新時代」は、Adoさんの独特な声が印象的で、子どもたちも興味を持ちやすいかもしれません。他にも、例えば「世界に一つだけの花」や「U.S.A.」なんかも、親しみやすくて盛り上がる曲として人気がありますよ。

私は、選曲の際には、子どもたちに何曲か聴かせて、どれが好きかを聞くのもいいアイデアだと思います。自分たちが選んだ曲で踊ると、より一層思い出に残りますからね。

最後に

運動会は子どもたちにとっても特別な日です。準備をしながら時にはドキドキ、時にはワクワクしながら、素敵な思い出を作ってくださいね。もし他にもおすすめの曲や、運動会のエピソードがあれば、ぜひコメントで教えてください!一緒に楽しい思い出を共有しましょう。