読者からの質問:
育児中の皆さんにお聞きしたいのですが、離乳食の量について悩んでいます。
10ヶ月半の娘がいて、うたまるの本を参考に離乳食を作っていますが、その量では足りない気がして毎回多めに作っています。朝と昼は150g前後(食後にミルク100ml)、夜は170g前後の離乳食をあげています。しかし、食べ終わったり飲み終わったりした後にほぼ毎回泣いてしまいます(すぐに泣きやみますが…)。
皆さんは離乳食をどのくらいの量あげていますか?泣くということは物足りないのかなと心配になり、教えていただけると嬉しいです。
離乳食の量についての悩み
こんにちは!育児についての悩み、特に離乳食の量についての質問、とても共感します。私も10ヶ月の子どもがいるので、その気持ち、よくわかりますよ。
私も最初の頃は、うたまるの本を参考にして、離乳食を作っていました。最初は少しずつと思って、量を気にしながら作っていたんです。でも、食べ終わった後に泣かれると、「もっと食べたかったのかな?」と不安になりますよね。
我が家の離乳食エピソード
ある日、私は意を決して、普段よりも多めに作ってみました。朝と昼は200g、夜は220g。すると、普段はあまり声をあげない息子が、「もっともっと!」と騒ぎ出して、私もびっくり!結局、その日は私が用意した分を完食して、満足そうにしていました。あの時の笑顔は、本当に可愛かったなぁ。
でも、その反面、やっぱり「これで大丈夫なのかな?」と心配になることも多いです。量を増やしても、次の瞬間には「もっと食べたかった」と泣かれることもあったりして、育児の難しさを感じる瞬間でもありました。
泣く理由って?
泣く理由って、本当に色々ありますよね。お腹が空いているのか、ただ単に気分が乗らないのか、なんて時に考え込んでしまいます。私も何度か「今日はどうしたの?」と、息子に問いかけてみましたが、彼はただ無言で、私を見つめるだけ。そんな時は、私も「お腹がすいているんだ!」と信じ込むことにしています。
それに、子どもたちって成長するにつれて、食べる量も変わるから、毎日同じ量をあげるって難しいですよね。今日はたくさん食べたなぁと思ったら、次の日はちょっとしか食べなかったりして、育児の奥深さを感じています。
あなたの経験を教えて!
皆さんは、どのくらいの量をあげていますか?泣いた時の対応や、特別なレシピがあったらぜひ教えてください!コメントでシェアして、一緒に悩みを解決していきましょう。育児は一人じゃないと、心強く感じられる瞬間ですからね。