読者からの質問:
離婚について悩んでいます。離婚は悪いことなのでしょうか?シングルマザーになることは良くないことなのでしょうか?
最近、離婚届を提出しました。1歳の子どもがいるのですが、離婚を選んだことで前向きに生きていくことが幸せだと思うようになりました。育休中でお金の不安はありますが、元夫と話がまとまらないため、離婚に関することはこれから決めていく予定です。
離婚の原因は夫のモラハラやDVです。不機嫌になると暴言を吐いたり、物を壊したりすることがあり、産後すぐでもそんなことがありました。子どもが泣いても、自分の気持ちが収まるまで物を壊し続ける姿を見て、心が折れてしまいました。何度か再構築を試みましたが、夫を見るとトラウマのように動悸が激しくなり、帰宅するのが怖くなってしまいました。もう修復は無理だと思い、別居を始めました。
夫は自分の怒りの原因を考えたことがないようで、被害者意識を持っています。家族として戻りたい気持ちがある一方で、離婚するなら関わりたくないとも言っています。彼の本音がわからず、困っています。
養育費や面会交流について、希望を文書にまとめて義実家に送るように言われていますが、私は対面でお互いの意見を聞きながら決めたいと思っています。
離婚の決断をしたことで、心にぽっかり穴が開いたような感覚があり、罪悪感を感じています。夫のような人と離れられたことには安心していますが、片親にしたことを責められると、メンタルが辛くなります。
離婚は本当に悪いことなのでしょうか?自分で決めたことですし、夫婦としての責任はお互いにあると思っています。特に子
離婚についての悩みとその先にある光
こんにちは、心の内をシェアしてくれてありがとう。あなたの気持ち、すごくよくわかります。離婚を決断することは、特に小さな子どもがいる場合、本当に大きな勇気が要ることですよね。私もかつて、色々な選択肢を考えながら悩んだ経験があります。
あなたが抱えている罪悪感、私も感じたことがあります。特に「片親にしてしまった」と思うと、心が締め付けられるような感覚がありました。でも、あなたが選んだ道は、あなた自身とお子さんの幸せを追求するための大切な一歩だと思います。離婚が悪いことだとは思いません。むしろ、お互いのためにより良い未来を選択する勇気を持つことが大切なんです。
トラウマからの解放
あなたが経験したモラハラやDVの辛さ、想像するだけで胸が苦しくなります。私も昔、関係の中で自分を見失い、心を痛める瞬間がありました。夫の不機嫌な姿を見て、心がざわざわしたこともありました。そんな時、友達とおしゃべりしながらスイーツを食べるのが唯一の逃げ道でした。甘いものに頼りすぎて、体重が増えたこともありましたが、それでも笑えた瞬間があったことが救いでした。
あなたが感じている「心にぽっかり穴が開いたような感覚」、それは新しいスタートを切る際の自然な感情だと思います。私も、新たな一歩を踏み出したときに「これで良かったのかな?」と自問自答することが多かったです。でも、その中で少しずつ自分を取り戻していくことができました。今は、自由を感じられることが何よりも大切だと実感しています。
未来に向けての準備
養育費や面会交流について意見を対面で話したいという思い、すごく理解できます。実際、私も元パートナーとの話し合いで、何度もお互いの感情をぶつけ合った経験があります。それは時に辛かったけれど、理解し合うことでお互いの関係が少しずつ良くなっていくこともありました。もし可能なら、冷静に話せるタイミングを見つけることができるといいですね。
最終的には、あなた自身が何を望んでいるのか、そしてお子さんにとって何が一番いいのかを考えて進んでいくことが大切です。誰かに責められるかもしれませんが、その声よりも自分の気持ちを優先してあげてほしいです。
あなたのストーリーを教えて
最後に、あなたの体験や思いをもっと聞かせてください。離婚や育児の中での出来事、どんな小さなことでも大歓迎です!私たちの経験をシェアし合うことで、少しでも助け合える場になれば嬉しいなと思います。あなたの心の中にある声を、ぜひコメントで教えてくださいね。