高校生のための英語勉強法とおすすめ参考書ガイド

高校生のための英語勉強法とおすすめ参考書ガイド

読者からの質問:
英語の勉強法や参考書について教えてください。現在高校生で、英語の勉強は初心者です。小学生の頃に2年ほど海外に留学していたので、英語の成績には困ったことがありませんでしたが、中学以降は学校の課題をやる程度しか勉強してきませんでした。最近の模試ではリスニングと読解が65〜70の偏差値でしたが、大学受験に向けて英語を武器にしたいと思っています。

しかし、自由記述(作文)はあまりやってこなかったので苦手ですし、文法についても基礎が全くわからない状態です。今まで感覚的にやってきたことが逆に足かせになっている気がします。このままでは大学の2次試験で良い点数を取るのは難しいと思っています。

単語のレパートリーも少ないので、まずは単語帳を使って勉強しようと思っています。1年で文法と英作文をしっかり身につけたいのですが、私に合った勉強法や参考書を提案していただけると助かります。

英語の勉強法についてのアドバイス

こんにちは!英語の勉強について悩んでいる高校生のあなたに、ちょっとしたアドバイスをシェアしたいと思います。私も昔、英語の勉強に苦労したことがあるので、共感できる部分がたくさんありますよ。

まず、あなたが言うように、文法や自由記述(作文)が苦手だというのは、確かに大学受験に向けては不安要素ですよね。私も高校時代、文法が全然わからなくて、友達に教えてもらったり、参考書を買ったりして、何度も悩みました。特に、英作文の授業では、先生が「もっと表現を豊かに!」なんて言ってくれても、頭の中が真っ白になってしまったり。あの時のドキドキ感、今でも覚えています。

おすすめの参考書と勉強法

さて、具体的な勉強法ですが、まずは単語帳から始めるのは良いアイデアです。私が使っていたのは「ターゲット1900」や「システム英単語」など、定番の単語帳です。これらは、短い時間で効率的に覚えられるので、通学時間に少しずつ進めることができましたよ。覚えた単語を使って、自分で例文を作ると、より記憶に定着します。

次に文法についてですが、「総合英語Forest」という参考書をおすすめします。これ、私も使ったんですが、イラストや例文が豊富で、わかりやすく解説されています。特に、文法の基礎を一からしっかり固めたい人にはぴったりです。

自由記述に関しては、毎日少しずつでも英文を書くことをお勧めします。例えば、日記を英語で書くとか、好きなことについて短い文章を書いてみるのも良いですよ。最初は恥ずかしいかもしれませんが、書いているうちに自然と表現力が身についてきますから。

リスニング力を鍛える方法

リスニングについては、好きな映画やアニメの英語版を観るのも効果的です。私も、コメディが好きなので、英語のスタンダップコメディを見て笑いながら英語を学ぶことが多かったですね。笑いながらだと、覚えたフレーズや単語も忘れにくいですし、楽しみながら勉強できるのが一番ですよね。

最後に、勉強の合間にはおやつを用意しておくと良いですよ。私も勉強中にお菓子を食べ過ぎて、時々お腹がパンパンになったことがありましたが、甘いものがあると集中力も高まる気がします!

あなたも、いろいろ試してみて、自分に合った勉強法を見つけてくださいね。もし、他にも良い参考書や勉強法があれば、ぜひコメントで教えてください!一緒に頑張りましょう!