読者からの質問:
8ヶ月のオス猫を飼っています。子猫の頃から寝ている時に声が漏れたり、鼻息が荒かったりします。さらに、同居猫と遊ぶとすぐに口呼吸になってしまいます。口呼吸は4~5回で落ち着くのですが、特に問題はないように思います。それでも、気道が狭いのか心配です。1度病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
猫の健康についての心配、分かります!
こんにちは!あなたの8ヶ月のオス猫ちゃん、可愛いですね。私も子供たちを育てながら、猫を飼っているので、その気持ち、よく分かります。寝ている時の声や鼻息、そして遊んでいる時の口呼吸、なんだか愛嬌があって微笑ましいけれど、心配になるのも無理はありませんよね。
実は、私も以前、うちの猫が寝る時に「ニャー」とか「フー」とかいろんな音を立てるのを聞いて、最初は「何か悪いのかな?」とドキドキしたことがありました。特に、子供たちが「ママ、猫が泣いてる!」と言って飛び起きた日には、思わず笑ってしまった記憶があります。結局、猫は夢の中で遊んでいたり、他の猫と喧嘩していたりすることが多いようで、心配は無用だったのですが。
病院に行くべきかどうか
さて、あなたの猫ちゃんの口呼吸についてですが、4~5回で落ち着くとのこと。確かに、猫も興奮すると息が荒くなることがあります。でも、気道が狭いことが心配であれば、やはり一度獣医さんに見てもらうのが安心だと思います。私も、最初は「大丈夫かな?」と悩んでいたら、獣医さんに相談したことでとてもスッキリした経験があります。
その時、意外なことに「猫の鼻が短いと口呼吸しやすい」と教えてもらい、うちの猫がまさにそれだったので驚きました。獣医さんも、猫の個性を尊重しつつアドバイスをくれるので、話を聞くだけでも安心感が得られますよ。
それに、病院に行くと、他の動物たちとの出会いもあって、なんだか楽しい思い出ができることもあります。動物病院の待合室で、他の飼い主さんと猫の自慢話をしたり、待っている間にお菓子を食べ過ぎてしまったり…(笑)
あなたの猫のことを教えて!
それでは、あなたの猫ちゃんのこと、もっと聞かせてください!他にも気になることや、楽しい出来事があれば、ぜひコメントでシェアしてね。私たち猫飼い同士、情報を交換しながら、楽しく育てていきましょう!