読者からの質問:
先ほど、知らない番号から電話がかかってきました。出てみると、相手がいきなり「◯◯◯◯様のお電話で間違いないでしょうか」と言ってきました。携帯電話なら出なかったのですが、市外局番だったので、名字だけ名乗って出ました。
心当たりがなかったので、「どちら様でしょうか」と尋ねたところ、相手は名乗らずに「個人情報ですので、まずはこのお電話が◯◯様のものかどうか確認させていただかないと」と少し怒った様子でした。結局、先日予約した病院からの電話で、予約時間を変更してほしいという依頼でした。
でも、誰かわからない電話でフルネームを聞かれ、それを認めるのは個人情報の観点からも不安です。私が仕事でお客様に電話する時は、まず自分が名乗ってから「◯◯様でしょうか?」と確認します。普通はかけた方が名乗るものだと思っていたのですが、病院の場合はそうではないのでしょうか?
不安な電話、でも意外な結末
最近、ちょっとした電話のトラブルに巻き込まれた友人の話を聞いて、ふと思い出したことがあるんだ。彼はある日、知らない番号から電話がかかってきて、ちょっとドキッとしたらしい。普段は携帯電話にかかってくることが多いから、市外局番を見ると、何だか不安になったみたい。
「◯◯◯◯様のお電話で間違いないでしょうか?」と、いきなり相手が言ってきたらしい。彼は心当たりがなかったから、「どちら様でしょうか?」と聞いたんだけど、相手は名乗らずに「個人情報ですので…」と少し怒った感じで返してきたんだって。これ、すごく分かる!私も同じ状況だったら、やっぱり警戒しちゃうよね。
結局、その電話は先日予約した病院からのもので、予約時間の変更のお願いだったんだけど、誰かわからない相手から急にフルネームを聞かれるのは、本当に不安だよね。私も、電話で「◯◯様でしょうか?」と言われても、自分の情報を簡単には教えたくない派だから、彼の気持ちがよく分かったよ。
電話のマナーって難しい
仕事でお客様に電話する時、私は必ず名乗るようにしている。やっぱり、かけた方が名乗るのが礼儀だと思うんだよね。逆に、相手が名乗らないと「本当にこの人は信頼できるのかな?」って不安になる。電話のマナーって、時代によって変わってきているのかもしれないけど、やっぱり基本的な礼儀は大切だよね。
自分も、思い返してみると、以前、友達に電話をかけたとき、相手がすぐに出なかったから「もしもし、私だよ!」と無邪気に言ったら、相手が「誰?」と返してきたことがあって、最初は笑ったけど、後から考えるとその時も失礼だったなぁって反省したり。
そんな経験を通じて、電話のやり取りって本当に難しいけど、相手の気持ちを考えれば、少しはスムーズになるのかなと思う。皆さんは、電話でのやり取りで何か面白いエピソードやアドバイスがあったら、ぜひコメントで教えてね!私ももっと学びたいから。