知らない番号からの電話での個人情報確認のトラブルと病院の独特なルールについての考察

知らない番号からの電話での個人情報確認のトラブルと病院の独特なルールについての考察

読者からの質問:
先ほど、知らない番号から電話がかかってきました。出てみると、いきなり「◯◯◯◯様(私のフルネーム)のお電話で間違いないでしょうか」と言われました。携帯電話なら出ないのですが、市外局番だったので一応名字だけ名乗りました。

心当たりがなかったので、「どちら様でしょうか」と聞いたのですが、相手は名乗らずに「いや、個人情報ですので、まずはこのお電話が◯◯様のものかどうか確認させて頂かないと」と少し怒った様子でした。結局、先日予約した病院からの電話で、予約時間を変更してほしいという依頼でした。

でも、誰かわからない電話でフルネームを聞かれて、それを認めるのは個人情報の観点からどうなのかと思います。私が仕事でお客様に電話する時は、まず自分が名乗ってから「◯◯様でしょうか?」と確認します。普通はかけた方が名乗るものだと思っていたのですが、病院ではそういうルールがあるのでしょうか?

電話のトラブル、ちょっとしたコメディのような一幕

先日、私も似たような経験をしたんです。ある日、知らない番号から電話がかかってきて、「◯◯◯◯様(私のフルネーム)のお電話で間違いないでしょうか」と言われたんですよ。その時はびっくりして、「あ、はい」と言ってしまったんですが、心の中では「え、なんでフルネーム知ってるの?」って思ってました。

私も「どちら様でしょうか?」と聞いたんですが、相手は「いや、個人情報ですので、まずはこのお電話が◯◯様のものかどうか確認させて頂かないと」と、ちょっと怒った感じで言われました。なんだか、コントのようなやり取りですよね。

結局、その電話は病院からで、予約時間の変更の件だったんですが、フルネームを名乗る前に相手が名乗らないのは、やっぱりちょっと不安になりますよね。私も仕事でお客様に電話する時は、まず自分の名前を名乗ることを大切にしています。やっぱり、相手に安心感を与えるためには必要なことだと思うんです。

病院のルールって、意外と独特なのかも?

それにしても、病院のルールって独特ですよね。たぶん、個人情報を守るためにそうしているのかもしれませんが、もう少し配慮があってもいいのかなぁと思いました。もしかしたら、彼らも同じような電話をたくさんかけていて、慣れちゃってるのかもしれないですね。

そういえば、以前に病院からの電話で、予約が取れたと連絡があった時、スタッフの方が「◯◯様、予約の件ですが…」と始まった瞬間に、思わず「それ、私の名前じゃないですか!」ってツッコミを入れたことがあったんです。お互いに名前を確認し合う、ちょっとしたコントのようなやり取りでした。

さて、皆さんもこんな電話の経験はありませんか?もしくは、電話をかける側としての工夫やエピソードがあれば、ぜひコメントで教えてください!どんな小さなことでも、きっと共感できる部分があるはずです。